てぃーだブログ › 成長記録♪ › ガーデニングの肥料の種類と作用2

ガーデニングの肥料の種類と作用2


[肥料の三大要素とは]

ガーデニングの肥料の種類と作用2

市販されている肥料の袋には、よく「7-7-7」とか「10-8-7」という数字が書かれていますが、これは「肥料の三大要素(三要素とも)」と呼ばれる「N-P-K」の配合比率のことです。
  
N……窒素(nitrogenous)のこと。一般に「チッソ」と呼ばれています
P……燐酸(phosphate)のこと。一般に「リン」あるいは「リン酸」と呼ばれています
K……カリウム(kalium)のこと。一般に「カリ」と呼ばれています

N-P-Kとは、チッソ、リン酸、カリという三つの栄養素のことになります。
つまり袋に書かれた「7-7-7」という数字は、
このチッソ、リン酸、カリが7:7:7という比率で配合された肥料であるということを表しているわけです。
ちなみに草花一般には、「10-8-7」の比率が良いとされています。


Posted by K.hitomi at 2012年05月12日   14:51
Comments( 0 )
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。